恋とか愛とか

東京在住の関西人→生粋の関西人に。仕事は物書き。近畿のftrを愛して止まない永遠の腐女子。ダイスキなジャンルは近畿、餡菌。 ヤンデレ変態な残念美形×ツンデレ強気な不憫受が大好物。
東京在住の関西人→生粋の関西人に。
仕事は物書き。
近畿のftrを愛して止まない永遠の腐女子。
ダイスキなジャンルは近畿、餡菌。
ヤンデレ変態な残念美形×ツンデレ強気な不憫受が大好物。
二の腕!二の腕!

二の腕!二の腕!

昨日、武道館で行われた自衛隊の音楽祭というものに行きました。

何やそれ?
と思われた方、私も同じです。誘われたので行っただけなので、よく分かっていません。


ブラスバンドということでしたが、オープニング演奏でエヴァが流れた瞬間爆笑したり、米軍が世界に一つだけの花?を日本語(しかも振り付き)で歌ってるのを聴いてちょっと引いたり。個人的な意見なので、いろいろ表現悪くてすみません。



行って良かった〜と思ったのは和太鼓の演奏を聞いた時。
大小の和太鼓計100くらいがズラリ勢ぞろいして、一斉に演奏。太鼓を叩くたびに筋骨隆々の若い兄ちゃんの二の腕が盛り上がるのを眺めてニヨニヨしてました。
ずっと、二の腕!二の腕!と興奮してました。
変態です。すみません。
大雨の中、貴重な体験をさせていただきました。
出会いと別れ

出会いと別れ

いつものことですが、例のごとく胃をやっているにもかかわらず、昨夜、寿退社した元同僚と飲みました。

胃に負担がないように、豆腐・野菜・日本料理のお店をピックアップ。それでも、梅酒1杯が限界。
おいしそうな料理を前に指をくわえるしかできませんでした(泣)。



一期一会とはよく言ったもので、今この時を一緒に過ごしていることは奇跡やと思う。同じ会社で働いていたり、たまたま電車で隣になったり、そんな偶然が重なって、出会いという奇跡がおこる……。
それと同じで、ふとしたことで別れることもある。


そんなことをつらつらと考える今日でした。
もっともっと

もっともっと

ずっと「K album」聴いています。
しかもこのタイミングで出張が続いているので、移動時間中、存分に聴けて幸せです。
装丁の素敵さにクラクラです。二人のテーマカラーである赤と青ですか。
ブックレットで光一さんの背景にセットされている剛さんの表情がヤバい。萌える。あの表情だけでご飯3杯は軽くイける。



そして、すみません。
タイトルだけでヒワイな妄想をしてしまった楽曲「もっと もっと」、かなり好きかも。コンサートの最後に歌ってくれると、会場が一体になれそう。
もっともっと…。
そんな思いでいっぱいになるのでは。


「破滅的Passion」秋元さんが詞を書いたからか、AKBが歌ってそうなイメージを受けた。曲の感じが好き。「カナシミブルー」とか「スワンソング」を思い出すね。


「いのちの最後のひとしずく」山下さんの曲のカバーということですが、近畿っぽい(笑)。カバーって言われないと分からんくらい、近畿テイストな楽曲でした。二人(特にツヨっさん)が好きそうな……。
他の曲の感想はまた後ほど。



昨日30歳になりました。
近畿の生ラジオがあり、素晴らしい記念日になりました。
ゲッ〜ツ!!!

ゲッ〜ツ!!!

西武池袋の中に入ってるCDショップにて、「K album」を無事ゲトしました。

店内ではアルバムの楽曲が流れているわ、段ボールに大量に詰められたアルバムがあるわ(どんだけ予約多いねん!!)、もう、最高です。
お会計中も、顔のにやけが収まりません。
終始テンションアゲアゲです。


早く部屋帰って聴き倒したい!!!



正直、昨日からかなりひどい腰痛も気にならないくらい、CDに意識が行ってます。精神がふわふわしてて、帰ってこれそうもありません。





待望のアルバム。2年ぶりのアルバム。


近畿のK、
二人の絆のK、
そして私たちファンに与えてくれる感動のK、
……あと何やったっけ(爆)



本当にありがとうございます!!
幸せな30歳を迎えられます。
幸せな年末を迎えられます。
今年1年が輝いて見えます。
2011年最高。近畿最高!!
肩と腰が凝りすぎてつらい……

肩と腰が凝りすぎてつらい……

ラジオで「K ALBUM」の楽曲聴いて以来、妄想が止まりましぇ〜ん!!

筆が進むったらありゃしない。
サイトにアップしてないけど、描きまくってる。しかも、けっこうR-18なシチュエーションばかり(爆)。

サーバー?の方でいろいろあってサイト更新が滞っていますが、最近描きためてます。かなりなガチイラ。
早くサイト引っ越しして、更新したいな。



ところで今週土曜日にラジオで近畿の生放送ありますね。実はその日、須藤の30歳の誕生日です。
この間まで30歳になる日を迎えることが憂鬱やったんですが、今はめっさ楽しみでしかたないです。
記念すべき時に近畿の生ラジオ聞けるなん。最高じゃないですか。


ほんと、あとはチケットだけ、どうぞよろしくお願いします。
体が疲れたら休むように、心がつらくていっぱいになった時は頑張らなくていいんだよ。

体が疲れたら休むように、心がつらくていっぱいになった時は頑張らなくていいんだよ。

というアドバイスに声をあげて号泣した須藤です。


最近よくビルの隙間から夜空を眺め、なんとも言い難い気持ちでいっぱいになる、東京生活4年半@独り身。東京の夜空は星が見えん、そんな、地元和歌山との違いをみつけては寂寥感に駆られています。


こころってのは難しいもんで、号泣して初めて「私、限界近かったんや〜危なかった……」と気付く。


どうすれば変わるのか。
近畿のライブ当たれば頑張れる気がする。



そう。先日、ついに近畿のライブ日程が発表。

抽選がどうなるか分かりませんが、当たることを願って…。
本当は全公演行きたいんやけど、やっぱ年末年始は難しいや。
チケット当たったら、ライブ用に服新調しよっと。



あ、気分浮上した(笑)
今日、試験があります。

今日、試験があります。

全然勉強できてなくて、ほんまにヤバい。
こんな日記つけてる暇あるなら勉強しろって?

おっしゃる通りです。
でも眠くて、若干意識朦朧……
くそぅ、昨日関ジャニの仕分け2回も繰り返し見たせいか!?
気だけがあせり、勉強が手につかん。てか、勉強のやり方忘れたわ。
北海道はでっかいどう!

北海道はでっかいどう!

約1カ月前、女5人北海道食い倒れ旅行に行ってきました!

1日目は、朝8時の飛行機で札幌へ。
味噌ラーメン食べて、クラーク博士と写真撮って、雪印パーラーでデザート食べて、時計台で記念撮影して、アサヒビールでビールとジンギスカンをむさぼり、ホテルに帰ってロールケーキでシメ。
途中、時計台でカメラ壊して、急きょ買い換えたりもした。最近のデジカメはすごいね〜(*^^*)

2日目は朝イチで豪華な朝食バイキングを楽しむ。1皿目は洋食(通称Aパターン)、2皿目は和食(通称Bパターン)、3皿目はデザート(通称Cパターン)というフルコース。ちなみにBとCの間にもう一度Aがきたり、Cの後にAやBがくることが多々ある。
そして脹れた腹を抱えて小樽へ。
市場でお土産用の海の幸を物色し、真っ昼間から寿司と地酒を楽しみ、ガラス館とか見て周り、運河前で記念写真を撮って、炉端焼き屋さんで海の幸と地酒を堪能。ハッカクという魚(写真参照)が、淡白でおいしい。けど見た目がグロい……。そんなこんなで、へべれけに酔いながらお団子を買ってホテルでおやつタイム。


この辺でそろそろ胃がヤバくなってくる。歳のせいか……?(爆)


3日目の朝もがっつり朝食バイキングを堪能。
正直、ご飯のメニューでホテル決めてるから、朝食のレベルは非常に高い。朝からABC全パターンを制覇。朝から海鮮丼とか食べて、さすがに胃が限界を迎える。
そんなバッドコンディションの中、洞爺湖に。

洞爺湖の付近の牧場でジェラートを食べ、ハンバーグが有名なお店で、ホタテカレーを食べ、足湯で疲れを癒す。
そして最後の最後でやっちゃった。道を間違え、飛行機の時間スレスレに千歳に
東京組と関西組に別れ、少ない時間でお土産を購入して帰路へ。

断言しよう。
奴らは関空で夕飯をがっつり食べたはず。


それがこのメンバーで旅行する時の大トリやから(笑)
東京に美味しい料理を出す店はないのか

東京に美味しい料理を出す店はないのか

昨日、非常に残念なことが。

東京・日本橋にある、京都のおばんざいをテーマにしたお店でランチをしたんですが、そこで出てきた料理をひっくり返したくなった。

旬魚の定食で、メニューは、ご飯、漬物、お味噌汁、水菜のおひたし、ゼンマイ、揚げ出し豆腐、太刀魚の焼き物。

太刀魚は私の出身県の特産でもあり、懐かしい郷里の味や〜と、テンション高く待っていた。

しかし、出てきた料理に切なくなった。


おひたしは、丁度ええ味でおいしかった。

ゼンマイは、味が濃く……というか、色が変色していた。そこまでせんでええやろ。素材の味がなくなって、醤油の味しかせんし、歯応えも、ぶにょぶにょしてた。まるで缶詰のホワイトアスパラみたいな食感。

揚げ出しは、なぜかゴマ豆腐を使ってる。……え〜っと、おばんざいの意味、知ってますか〜〜?と、思わず聞きたくなった。おばんざいと思って行ってるんやから、もっと素朴でええよ。揚げ出しなら普通のお豆腐でええし、ゴマ豆腐ならそのまま食べたかった。

そしてメインの太刀魚。
焼き物にしたからか、焼きすぎなのか、身と骨がくっついてしまっていて、食べにくい。写真見たらわかるけど、焦げるくらいってどうよ?そして生臭い。

私、実家では煮魚にして食べてました。煮ると、骨と身がポロっと簡単に解れて食べやすいし、生臭さがなくなるから。

焼き物にするなら、せめて、薬味でミョウガとか乗せるとか、ひと手間かけてほしかった。短冊切りにした大根はちょっと違うやろ。

ちなみに、太刀魚は淡白やけど、甘くて、ほんとうに美味しいお魚です。
なのに!!


そやのに、お味噌汁が赤味噌ってどういうことやねん。
白身魚の時は白味噌かお吸い物やろ。
メインよりお味噌汁の味のが濃いってどうよ??


別に私は美食家でもないので、そこまで食べ物にこだわりはない。だから、おばんざいのお店にしたのに、全体的に切なさだけが残った。京都のおばんざいは、もっと素朴で、温かいもんやのに。


東京で美味しい料理を出すお店はないのでしょうか……。
カレーうどん専門店へ

カレーうどん専門店へ

ネイルの帰りに、ネイリストの方おすすめのカレーうどん専門店に行ってきました。
トッピングとかいろんなバリエーションあるなかで、スタンダードなカレーうどんに青葱がトッピングされたものをいただきました。
んで、感想。



うーん、うーん。。何とも言えない……普通?てか微妙?

カレーうどんで勝負してるからか、まず、うどんが微妙。太くて平べったいので、カレーとからみやすくていいけど、逆に太すぎて食べにくい。私個人としては、うどんは普通のが好きや。

んで、カレー。
具が、おあげさんと豚と長葱だけっていうのは、かなり好感度大。
オリジナルのルーは、和風だしとミルク入ってるのが特長みたい。

何でミルク?
意味わからん。

甘さとかマイルドさ出すなら、玉葱とかの方が合うと思う。
そもそも、和風だし入れてるんはあっさりさせたいからやんな。そやのにミルク入れたら、あっさりにしたいんかクリーミーにしたいんかわからんようになるし。
その微妙なところに太い平めんが絡むから、きっつい。

いや、普通に美味しいんやで?
やけど、どうにも腐に落ちんとこがあって、それのせいか、「うわっ、めっちゃ美味しい〜〜!!!」って興奮につながらんかった。

もう一度行くか……ないな。



関西のうどん屋さんのカレーうどんの方が、シンプルやけど美味しかったな〜と思う。
NEW ENTRIES
半月板、損傷!!(06.24)
今年は台風に全敗中〜(T_T)(09.04)
オ〜ルウェ〜ズトゥ〜ギャザ〜♪(08.29)
究極のナルシー従兄弟物語、だぞっ!(08.07)
同じ腐るでもきれいに腐れば発酵食品になるのか!(08.03)
ftr×フルオケ×六万人の奇跡 part.1(12.17)
ーー叫び声が、墜落した…(09.21)
今年の夏は嬉々として破産宣言!(05.27)
求む! すね毛チャンス(02.12)
2って最強っっっ!!!!!(01.19)
ARCHIVES
RSS
RSS